どう考えても公明党は政教分離の違反ではないと思った僕の見解

公明党政教分離

度々、公明党政教分離だ!という批判を受けています。 最近ではテレビで某コメンテーターがーだいぶ突っ込んだ質問をしていたんですが、

公明党政教分離の原則に違反してない

ということを断言したいと思ったのでこの記事で見解をまとめてみたい。

そもそもの憲法

1945年に戦争に負けてから新しい憲法ができた。 公明党政教分離の原則に違反している!という指摘は、 憲法20条によってされてきた。

憲法20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。2項 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3項 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

要はこれです。

でも考えて欲しい。この憲法を作ったのは人種のルツボであるアメリカだ。 アメリカが宗教を否定するような憲法を作るわけがない。それは世界的に批判されてもおかしくないからだ。

では、アメリカがどういう意図でこの憲法を作ったのか。それは憲法9条を考えれば簡単に理解することができる。

第二次世界大戦の一つの原因は国家神道だ。 天皇陛下が唯一の神様になり、兵隊さんは「天皇陛下万歳」と言って死んでいった。 そうすることで日本中を宗教によって支配したのだ。

アメリカはこれを恐れたわけです。国が特定の宗教の信仰を強制すれば最悪戦争になる、ということがアメリカの結論だったわけです。

よって、

憲法20条は、第二次世界大戦の教訓。 特定の宗教を強制的に信仰させないため

なのだ。

そう考えてみると、公明党は敗戦後にアメリカが恐れた事態を引き押すとは考えにくい。

公明党は、創価学会を日本人に強制させようとは考えていない

少なくともそんな動きを見せたことはない。よって、政教分離の根本的には原則には何ら違反していない。

むしろ公明党創価学会の支持基盤があるからといって批判することは、同じく憲法20条の信教の自由に違反するのだ。

政治と宗教は切り離せない

例えばドイツのメルケル首相は、

に所属している。政党名に宗教の名前が入っている政党が与党なのだ。

また、アメリカの大統領は、

就任宣誓式の際、「聖書」に手を置いて行う

日本の政治家だって公然と神社やお寺に参拝しているわけで、実は政治と宗教は切り離せといった方が難しいのです。

原則的に多くの国が政教分離の原則を憲法に明記していますが、そのほとんどが、「一部の宗教の不利益を与えない」か、「一部の宗教に対して特別扱いしない」ということになっています。(もちろん国民の安全を脅かす宗教は公安の対象になって弾圧もされますが)

日本では憲法20条の政教分離が、なんだか「政治に宗教が関わっちゃいけない」ということ認識されていますが、それ自体については何ら言及されてません。

公明党はなぜ政教分離だと言われるのか

簡単に言えば、そうでもして公明党を批判したかったのだ、と思います。

政教分離に対して批判していたのは、共産党公明党新進党時代の自民党です。要は、政教分離違反だ!という誤った憲法解釈を突きつけることで、選挙に勝とうとした議員の無勝手な批判です。

憲法20条の解釈については落ち着いていて、今や国会議員の中では誰も政教分離で批判してくる人はいなくなりました。(幸福実現党の出現や、各議員が宗教団体から票をもらっているのは公然の事実だし)

ただ、一般の方々の中には未だに公明党政教分離に違反している、と勘違いしている方がいます。

 

まとめ

簡単に僕の意見をまとめてみました。 公明党政教分離に違反していない、ということです。 ネットの情報に惑わされないようにしましょう。